
我が家の桜は昨日から咲き始めています。エドヒガンかコヒガンザクラのようです。鳥が種を運んできたものが根付きました。もう30年くらいになります。区画整理前の家の庭から移植しました。ヒヨドリが花の蜜を吸いにやって来ます。スズメは舌が短いので花の付け根をくちばしでつまんで吸うので花を落としてしまいます。

コブシの花も咲きました。昨年までは花は3つくらいだったのですが今年から花数が多くなりました。

オトメツバキも咲いています。

植えて5年ほどのハクモクレンです。前の家の庭にもありましたが太すぎて移植できませんでした。

チョウセンレンギョウの花も咲いています。剪定をしないので薮のようになっています。

梅の花数が増えました。今年はメジロは来ませんでした。

車を止めている場所の砕石の隙間にヒメスミレが咲いています。他の植物が生えている場所には生えていません。

シロバナヒメオドリコソウです。今年はこれ1本だけ見つけました。もっとたくさんあったのですが不思議です。

最後はモンシロチョウです。飛び回っていたのですが休んだところを写しました。
新型コロナウイルスのワクチン接種情報が掲載されている盛岡市のホームページが全く更新されません。まだ予約は出来そうにありません。2回接種できるのは7月までかかりそうです。
みなさん都府県を越えた移動は控えましょう。岩手でも感染拡大傾向にあります。
冬季閉鎖されていた田代平へ通じる道路は4月23日に開通する予定です。もう少しお待ちください。
この記事へのコメント